各施設において、ご利用者多数となった場合は、入場制限となる場合がございます。
当館ご利用の際は、大声での会話・マスクなしでの会話は、お控えください。
2023.03.01
「金の湯」・「銀の湯」4月のイベントカレンダーを更新しました。
2023.03.01
3月16日(木)「金の湯」白湯にて『よもぎ湯』 を実施します。
2023.03.01
4月20日(木)「金の湯」白湯にて『レモン湯』 を実施します。
2022.11.30
「SNS」始めました。
●
金の湯では、白湯にて
『よもぎ湯』
を実施します。
3月16日(木)
よもぎは、古くから食用や薬草として使われ、万葉集や枕草子にも詠まれています。
日本各地の山野や道端などに自生するキク科の多年草で、8月〜10月に開花する。よもぎは漢方名で『艾葉(がいよう)』と呼ばれ、“疾(やまい)を艾する(止める)”という意味を持つ、とても身近な薬草です。
昔、ケガをすれば、よもぎの草をもんで切り傷に付けたりしていました。
万能薬草で、よもぎ茶、粉で薬膳料理、アロマ、風呂、よもぎ蒸し、化粧水、お灸などに使われています。
身近にある日本のハーブ:よもぎ。よもぎの豊富な精油成分は、血行を促進させるため肩こりや腰痛、神経痛などをやわらげる働きがあり、すり傷、切り傷の止血や殺菌作用。また、冷え性、更年期障害、婦人病に効果があり、よもぎの葉の香りはストレス解消や安眠にも良いと言われています。
よもぎ湯のお風呂で、ごゆっくりお楽しみくださいませ。
■ 効能・効果 ■
●血行促進 ・疲労回復
●関節痛・神経痛の緩和
●冷え性、婦人病、美肌効果
●ストレス解消、安眠快眠効果
●
金の湯では、白湯にて
『レモン湯』
を実施します。
4月20日(木)
◎レモン風呂の効能として、
・血行が良くなり身体が温まる・冷え性やリウマチ、神経痛の予防改善 ・新陳代謝が促進され美容に良い・殺菌、抗菌作用・デオドラント効果 ・強壮作用・消炎作用・スキンケア効果・シミの予防、対策 ・リフレッシュ効果・頭脳明晰効果(考え事をしたい時) ・虫除け・脂性肌の予防改善・夏バテ防止
などなど、体に良い効果がたくさんあるそうです!
有馬温泉 金の湯・銀の湯HPへはご自由にリンクしていただいて結構です。
リンクバナーをご用意いたしましたので、ご利用ください。
なお、リンクはトップページへお願いします。
※リンクされた場合は、アドレス・ご担当者のお名前・ご連絡先をお電話(078-904-0680)でご一報ください。
235×60px
143×37px